ビッグスクーターでは主流になってきているスマートキー

バイクの鍵穴にいたずらされたという話は最近聞かなくなりましたが、毎回鍵を差し込む手間はなくなったらいいですよね。
後付けができる商品を見つけたのですが、口コミやレビューがほとんどなく、価格も安すぎて手が出せないのが本音。スマホでロックの解除ができるそうですが防犯的に不安が残る商品ですね。実際に搭載した方がいたら教えてください。
ちなみに、スーパーカブにもスマートキーが搭載されているので、今後はもっと搭載車が増えてくると思いますが、まだまだ時間はかかりそう。

ロックチェーン問題

そもそも今日、スマートキーについて書こうと思ったのは、バイクのロックチェーンについて邪魔だなと感じたのがきっかけです。自宅では太めの重いロックチェーンを使っているけど、外では折りたたみ式で使い分けている。折りたたみでさえ邪魔だと感じるのに、大きいチェーンを外でも巻いているバイクを見ると、どうやって持ち運んでいるのかと気になったわけだ。
たまに肩からタスキ掛けにしてバイクを運転している人や、腰に巻いている人を見かけるけど、みんなもそんな持ち運び方をしているのか?
長距離には向かないけど職場までの距離ならと耐えているのだろうと思う。シートにしまえるタイプだと問題ないのだと思うけど、しまえないバイクもあるのでその場合はサイドバッグにしまう形になるよね。片側だけにバッグを付けていて、ロックチェーンがあまりに重いと軸がブレるから気を付けたいところです。

防犯は盗まれないようにすること

ロックチェーンを使ってガレージに止めていても盗まれることはあるらしい。こういうときに警察が言うのは、「盗ませない対策が必要」とね。
たとえチェーンをかけていても簡単に切れる10mm以下ではダメで、複数あったほうが諦めるそうです。例えば、チェーン+防犯センサーや防犯ライトという形で、物理的な防犯と、電子的な防犯の両方あるほうが盗まれにくいのだとか。
イモビライザーは後付でも2万~3万円で付けられるから、日割りで考えれば掛け捨ての保険をかけているもんだと思って付けておくほうが良さそう。ディスクロックもいいけど、単純にロックをかけるというより、地球にロックかけるようにすることを心がけることだね。電柱や建造物、要するに地球から生えているものにかけるということ。地球ロックが難しいときには複数ロックで対策しよう。
スマートキーがあってもロックは必要だから、どっちにしろ防犯は必要ですね。